最新の記事
小暮泰用より管理局長竹内徳治宛「復命書」
カテゴリー
研究ノート
備忘録
資料紹介
雑記
イベント情報
プロフィールと業績
ホーム
研究ノート
軍需会社法等で「徴用とみなす」ことについて(2019年12月9日修正)
慰安婦はどのように集められたか
―私的勧誘・職業紹介・強制動員の関係をめぐって―
11月1日首相答弁への疑問―日本政府の戦時労務動員政策理解をめぐって
「徴用工」の用語は間違いか? 適切か?
早稲田・三朝庵と朝鮮民族運動
「吉田清治証言」の再検証・補足
「吉田清治 証言」の再検証―史実と相違 、語りの背景、失敗の教訓
女子挺身隊について
強制ではないことの意味を考える
戦時動員とは何か、なぜ問題か ―「国家による強制」の形式的不在が意味するもの―
戦後日本に残留した朝鮮人被動員者数とその背景について
法と政策から見た朝鮮人被動員者の位置
在日コリアンと強制連行 ―1959年発表の「外務省資料」をめぐる議論に関連して―
朝鮮人強制連行―研究の意義と記憶の意味―
朝鮮人強制連行 ―その概念と史料から見た実態をめぐって―
村山知義と朝鮮
▲PageTop